美しき朱赤の本殿に心が洗われる「住吉神社」を筆頭に、
茶の湯が楽しめる日本庭園「楽水園」など、
博多の和の美を見つけることができる住吉エリア。
大人のまち歩きを楽しんだら、
キャナルシティ博多界隈でグルメやショッピングも満喫しよう。
16
1906年に博多商人・下澤善右衛門親正(しもざわぜんえもんちかまさ)が別荘を建てた跡地で、1995年に福岡市が池泉廻遊式の日本庭園として開園。季節の樹木・茶花に囲まれ、侘・寂・粋な博多情緒が感じられる博多のオアシスです。茶室棟では、500円で抹茶と干菓子がいただけます。
□所 博多区住吉2-10-7【Google MAP】
☎ 092-262-6665
□営 9:00〜17:00
□休 火曜(祝日の場合は翌日)
□料 入園料100円、抹茶500円(干菓子付き)
庭園を散策したら、茶室を復元した「楽水庵」で抹茶を一服。
楽水園をぐるりと囲んでいるのは、「博多べい」と呼ばれる塀。豊臣秀吉による博多町割の際に、戦災からの復興を願い、戦火で焼けた石や瓦を土の中に塗り込んだものです。楽水園建設の際に復元されました。文様が目を引く博多独特の塀です。
17
全国に2129社ある住吉神社の最初の神社。古書に「日本第一住吉宮」「住吉本社」などと記されており、1800年以上の歴史があるといわれています。住吉大神を御祭神とし、御本殿は国重要文化財に指定。季節の行事も多数行われ、境内の能楽殿(市文化財)では、能楽の他にライブイベントなども開催されています。(現在改修工事中)
□所 博多区住吉3-1-51【Google MAP】
☎ 092-291-2670
社殿は「住吉造」といわれる様式で国の重要文化財に指定されています。
星に縁のある住吉神社にちなんだ「星守」。デザインを合わせた御朱印帳も人気です。
580年ほど昔、境内の松の木が傾き、屋根に当たりそうだったので切ろうとしたところ、一夜にして真っ直ぐになり、人々を驚かせました。その後、「一夜の松」は枯れてしまいましたが、種が受け継がれ、その子孫の木が御神木として祀られています。松の周りを清掃すると「夫婦円満」、「家運隆昌」のご利益があるそうです。
18
「酒に笑う人生」をテーマに全国を渡り歩いてお酒を厳選する酒屋へ。福岡で作られた日本酒・焼酎・ワインも豊富にラインナップ。飲食店からの支持も高く、“飲みたくなる、贈りたくなるお酒”がきっと見つかります。
□所 博多区住吉3-8-27【Google MAP】
☎ 092-281-3815
□営 9:30~18:30
□休 日曜
1階に焼酎、2階に日本酒、3階にワインがずらり。圧巻の品揃え。博多駅内にある姉妹店では、“角打ちで一杯”も楽しめます。
19
買い物、映画、演劇、グルメが満喫できるエンターテイメント施設。アメリカ人デザイナー、ジョン・ジャーディ氏による建物は、日本の伝統色が随所に使用されており、着物も映えるので撮影スポットとしても◎。
CANAL CITY HAKATA 2021 Ⓒ FJ. Entertainment Works
□所 博多区住吉1-2【Google MAP】
☎ 092-282-2525(情報サービスセンター)
□営 10:00〜21:00(ショップ)、11:00〜23:00(レストラン)※店舗により異なる
□休 なし
音楽に合わせて踊る「噴水ショー」(ダンシングウォーター)はダイナミック! 開催時間に合わせて訪れよう。
CANAL CITY HAKATA 2021 Ⓒ FJ. Entertainment Works
20
博多の夜は、やっぱり屋台。地元客にも人気の「笑平」で、大将自慢の料理に舌鼓。パリパリの羽つきひとくち餃子や、コクがあるのにあっさり食べられる豚骨ラーメンが人気です。
□所 博多区祇園町11【Google MAP】
☎ 090-8911-7604
□営 19:00~24:00
□休 不定(雨天時休み)
「手作り餃子」(500円)、「豚骨ラーメン」(600円)。替え玉は150円。